4月4日から4月7日まで石垣島に出かけました。シギ・チドリを中
心に見に行ったのですが、とても少なく、他の鳥を見て楽しんで
帰って来ました。
直行便で昼前に石垣島空港に入りました。
レンタカーでスタート。いつものシギ・チドリ中心のコースを走ります
。ところがいつもなら田んぼにごろごろ転がている、シギ・チドリが
いないのです。久し振りに外したかー。4日間どうやって過ごそうと
考えていました。
周回コース最後の田んぼでやっとコチドリを5羽見つけました。

ここからが劇的な変化。たった1枚の田んぼに、ソリハシセイタカ
シギ・サルハマシギ・ツルシギがいました。
こちらはサルハマシギ、田んぼの水深が深く足が見えません。

まるで泳いでエサを取っているみたい。

サルハマシギは赤みが強くとても美しいシギです。この個体はま
だ完全に換羽しておりません。

数が少ないせいか、このシギにはなかなか会えないのです。完
全に換羽しておらず、ブチになっているのがとても残念。

ソリハシセイタカシギです。昨年もこの場所でこのシギと合ってい
ます。風が強く羽根が立っています。

このシギはとても優しい目をしています。

この細くて曲がった嘴でしゃくるように餌をとっています。

時々、はばたいて伸びをします。

ソリハシセイタカシギの横ではツルシギが水浴び中。

ツルシギが3羽、同じ場所で餌をとています。

ツルシギは夏羽に換羽すると真っ黒なシギになります。

一通り餌を食べると水浴びをスタートします。とてもかわいい
シギです。

スタート

飛び散る水玉、ツルシギの真剣な顔。何となくユーモラスで楽
しい感じ。

たった1枚の田んぼで、珍しいシギ3種6羽で1日終わりました。
この場所以外にシギ・チドリがいないのが不思議。
|